千利休が生んだ「わび」「さび」の世界を歩く
わび茶の思想を表現した樂焼 2022年は茶道千家流の始祖となった、茶聖・千利休の生誕500年。利休が生んだ「わび」「さび」の精神は、いまもなお多くの日本人の心に根付いています。今回は、常盤貴子さんが利…
わび茶の思想を表現した樂焼 2022年は茶道千家流の始祖となった、茶聖・千利休の生誕500年。利休が生んだ「わび」「さび」の精神は、いまもなお多くの日本人の心に根付いています。今回は、常盤貴子さんが利…
俳優・常盤貴子さんが出演し、上質な京都の文化や歴史、食、人などを魅力たっぷりにお届けする番組「京都画報」。このコーナーでは番組内で常盤さんが訪れた、独自のこだわりのある喫茶店や個性的なカフェをシリーズ…
琵琶湖の豊かな水を京都市内に注ぐ琵琶湖疏水(そすい)。なかでも両岸にサクラ並木が続く通称「山科疏水(やましなそすい)」のエリアは、遊歩道が整備された心地よい散策コースになっている。自然豊かな山科疏水界…
京都に生まれ育った私にとりまして、白味噌の「おつゆ」と申しますものは、何かしら特別な愛着を感じるものであります。最初のひと口をすする時こそ、京都人としてのそのアイデンティティを改めて認識する瞬間でござ…
ひと雨ごとに暑さがやわらぎ、秋めいてきましたね。秋と言えば、食欲、スポーツ、そして文学です。この秋は、創作に関する講座や講演のお話をいただいたり、文学賞の選考委員としての仕事が本格的に始動したりと、た…
このあたり、何度花の取材に来たことかわかりません。このたびの「京の花便り」の主役、「梨木(なしのき)神社(じんじゃ)」も大好きな場所のひとつ。紫式部邸宅跡とされる蘆山寺(ろざんじ)のすぐ西、現在の京都…
京都の寺院には紅葉の名所が多い。夜間拝観のライトアップを京都で最初に実施した高台寺は、豊臣秀吉とその正室、北政所ねねが眠る菩提寺。およそ9万5000坪(昔は9万5000坪、今は1万5000坪)という広…
レトロな建物が集まる三条通 名建築が数多く保存され、歴史的価値の高い建築を現代的に活用している京都。まさに街全体が“生きた建築博物館”です。レトロ建築を愛してやまない常盤貴子さんが最初に訪れたのは、1…
秋が次第に深まっていくと、京都は色鮮やかな紅葉に包まれる。この時期見逃せないのが、各寺で行われる特別拝観だ。 約3000本のモミジが真っ赤に色づき、幻想的な風景を織りなす紅葉の名所、永観堂(正式名称は…
重陽の節句、そして、中秋の名月のころになると必ず思い出す女性がいます。幕末の歌人で作陶家の大田垣蓮月(1791-1875)です。蓮月の重陽の節句にまつわる「菊(きくの)露(つゆ)」と題したこの歌が、私…