白洲正子が愛した名刹と名店
実業家として名を馳せた白洲次郎。その妻、白洲正子は日本文化を愛する随筆家として活躍した。京都は幼い頃から母とともに訪れ、故郷のような場所であったという。正子の随筆に記された足跡をたどりながら、ゆかりの…
実業家として名を馳せた白洲次郎。その妻、白洲正子は日本文化を愛する随筆家として活躍した。京都は幼い頃から母とともに訪れ、故郷のような場所であったという。正子の随筆に記された足跡をたどりながら、ゆかりの…
歴史と文化が育む京みやげ 寺社仏閣、食、歴史など魅力満載の京都ですが、なんといっても楽しみなのが、おみやげ。今回は常盤貴子さんがとっておきの「手みやげ」をご紹介します。 五条大橋のそばにある「半兵衛麩…
俳優・常盤貴子さんが出演し、上質な京都の文化や歴史、食、人などを魅力たっぷりにお届けする番組「京都画報」。このコーナーでは番組内で常盤さんが訪れた、独自のこだわりのある喫茶店や個性的なカフェをシリーズ…
この夏、今年二回目のツアーイベントを開催していただきました。タイトルは、『望月麻衣と行く夏の貴船、涼み旅』。今回も案内してくださるのは、京の旅をプロデュースする『らくたび』の若村さんです。京阪『出町柳…
茶碗蒸しをお作りになったことのないおうちはないという位、子供さんからお年寄りまで最も喜ばれるポピュラーなお料理です。昔から食い倒れと呼ばれた食の都・大阪でも、茶碗蒸しは京都の方が美味しいと言われてきま…
俳優・常盤貴子さんが上質な京都を紹介する番組「京都画報」。9月の放送は、「京の手みやげ」がテーマです。番組では雑誌『家庭画報10月号』の特集「京都で新体験」でも取り上げられる割烹料理のお店「おが和」の…
盆地の京都ですが、今年はひときわ暑い気がします。先月までは手拭いを被りながら屋外での花の写生も頑張っていたのですが、最近は無理をせずに涼しい画室にて制作に励む毎日です。 さて先日、京都 祇園(ぎおん)…
京都の夏の暑さは、仁和寺周辺の御室(おむろ)で『徒然草』を執筆した吉田兼好が「家の作りやうは、夏をむねとすべし」と記したほど。家づくりをはじめ、料理やしつらい、行事などに、涼しくやり過ごすための工夫が…
通常非公開の建築、仏像、庭園などの文化財が期間限定で特別公開される「京の夏の旅」が9月30日まで開催中だ。 今年の大きな見どころは龍安寺。同寺を創建した細川勝元の550年忌を祈念し、系図がつながる元総…
疫病退散を祈る1か月間の神事 京都がにわかに活気づく7月、八坂神社の祭礼「祇園祭」の神事が、1か月にわたって繰り広げられます。最大の見どころは7月17日(前祭)、24日(後祭)に行われる山鉾巡行。長く…