第5回「橋本関雪の蓮 / 白沙村荘 橋本関雪記念館」
銀閣寺のほど近く、哲学の道の入り口近くに京都画壇の巨匠 橋本関(はしもとかん)雪(せつ)(1883-1945)の邸宅、白沙村荘 橋本関雪記念館があります。国の名勝にも指定されている庭が見事であり、関雪…
銀閣寺のほど近く、哲学の道の入り口近くに京都画壇の巨匠 橋本関(はしもとかん)雪(せつ)(1883-1945)の邸宅、白沙村荘 橋本関雪記念館があります。国の名勝にも指定されている庭が見事であり、関雪…
ローカル線に恋する女優二人が、全国40の鉄道会社でもらえる“鉄印”を求めて旅に出る。 鉄印32個目の今回の場所は、京都北部を走る京都丹後鉄道。高橋メアリージュンさんと佐分利眞由奈さんの二人が訪れる。こ…
祇園祭と鱧(はも) 毎年7月1日に始まり、丸1か月間続く祇園祭はご承知の通り日本三大祭りであります。中でも、17日と24日の御神輿の渡御(とぎょ)、山鉾(やまほこ)巡行で最高潮を迎えます。 例年、気温…
京都市左京区と右京区の境にある衣笠山。周囲には世界遺産の鹿苑寺(金閣寺)や仁和寺、龍安寺など、古刹・名刹が点在する。 眞如寺(しんにょじ)は1286年(弘安9年)に無外如大(むがいにょだい)が庵を結ん…
涼を呼ぶ夏の風物詩、建具替え 町衆の暮らしを支えてきた京町家。今回、常盤貴子さんは京町家の暮らしを訪ね、その伝統を次の世代につなごうとする人々と出会います。 間口が狭く、奥に長い、いわゆる「うなぎの寝…
この夏、3年ぶりに祇園祭最大のハイライト「山鉾巡行」が復活します。新型コロナウイルスの影響で中止となった2020年以来、京都の人々が待ち望んでいた動く山鉾(やまほこ)。昨年は、いくつかの山・鉾の組み立…
京都市北東部、左京区にある大原はホタルが舞う清流や、のどかな田園風景が残る自然豊かな地。四方が山に囲まれ、全国的にも有名な三千院や寂光院だけでなく、歴史ある名刹が点在している。 勝林院は「声明(しょう…
緑はいっそう深くなり、セミの鳴き声や鳥のさえずりでにぎやかな夏の京都。盆地ならではのむし暑さから少し逃れて、静寂に包まれた里山の寺をめぐってみたい。 三重から奈良、京都へと流れ込む木津川沿いには、国宝…
こちらで連載をスタートさせていただいて1周年を迎えました。いつも読んでくださる皆さま、本当にありがとうございます。 パァーッとお祝いしたい気分なのですが、季節は梅雨。ジメジメとした天気が続いていては、…
⽇本最初の割烹料理店として本物の味を作り続ける「京ぎをん浜作」。その3代目・森川裕之氏は予約のとれない人気の料理教室を主宰し、京料理の伝統的な技法や、素材が際立つ料理を伝えています。 今回はそのレシピ…