「なりひら桜」に逢いに、在原業平ゆかりの十輪寺へ
春になると、街のあちらこちらで風雅な桜を目にします。たくさんの桜の名所を擁する京都には、「名を持つ桜」が存在することをご存じでしょうか。 今回訪ねたのは、「京都夜桜生中継2022~その名が知られる桜物…
春になると、街のあちらこちらで風雅な桜を目にします。たくさんの桜の名所を擁する京都には、「名を持つ桜」が存在することをご存じでしょうか。 今回訪ねたのは、「京都夜桜生中継2022~その名が知られる桜物…
「御用蕎麦司」として。550年の歴史を持つ蕎麦屋 京都の街を歩いていると、和菓子屋の屋号に「御菓子司(おんかしつかさ)」と添えられた看板があることに気づきます。「司」はその道の専門職を意味し、「御」は…
桜の季節が、もう間もなくやってくる。京都の桜の名所の中でも、周辺の山々や桂川のほとりが薄紅色に染まる嵐山の景観は格別に美しい。なかでも嵐山のシンボル・渡月橋と調和した風景は、日本ならではの雅趣豊かな春…
3月、新たなはじまりの季節を迎えますね。私が京都に引っ越してきたのは、2013年の3月末。まさにはじまりの季節に、新しい生活がスタートしたわけです。たまたま当時の日記が出てきて、読み返していたのですが…
旅行やお出かけが難しい今、これまで連載でご紹介してきたスポットをエリア別にピックアップし、空想の京都さんぽにお連れします。心おきなく京都に出かけられるようになったら、気になるエリアをどんなコースで巡ろ…
コロナ禍やソーシャルメディアなどに、心身が翻弄されるご時世。こんな時代だからこそ、ゆっくりと自分を見つめなおす禅の世界に浸ってみてはいかがだろう。 右京区にある妙心寺は、日本最大の禅寺。約3400の末…
公家町は町衆にも身近な存在 宮中文化が広まった理由 京都市内の中心部に位置する、京都御所。その周りを取り囲む緑地公園・京都御苑は、京都人の憩いの場です。1869年まで御所には天皇が住まい、周辺に公家屋…
寺社には数多くの花々が季節ごとに彩りを添え、参拝客の目を楽しませてくれる。これからの見ごろはなんといっても桜だ。 京都を代表する桜のスポットといえば、哲学の道は欠かせない。日本画家の橋本関雪の妻が大正…
室町時代から安土桃山時代にかけて活躍した二人の天才絵師がいた。狩野永徳と長谷川等伯だ。京都の名刹の障壁画を観れば、絵師として火花を散らした熾烈な歴史をかいま見ることができる。 狩野永徳は京都画壇で、す…
「立春大吉」 季節の喜びをわかちあう料理と和歌 この冬、何度も雪が舞った京都。底冷えの寒さが続く中でも、立春を過ぎると、日の長さや花のつぼみに少しずつ春の気配が感じられるようになります。古来の暦を大切…