100年先もいま一時も 京の美意識に共通する「時の美」〈後編〉
※〈前編〉からつづく 旬の食材、季節の景色 消えゆくからこそ美しい 京都の文化を守る人々は100年先の未来を意識していますが、その時その瞬間にしか体験できない「刹那(せつな)の美」もまた、欠かせない京…
※〈前編〉からつづく 旬の食材、季節の景色 消えゆくからこそ美しい 京都の文化を守る人々は100年先の未来を意識していますが、その時その瞬間にしか体験できない「刹那(せつな)の美」もまた、欠かせない京…
くっきりと際立つ四季と、三方を囲む山の身近さが織りなす「自然の美」、五感が喜ぶ表現ともてなしの真心に育まれた「食の美」、茶の湯や禅の思想とともに研鑽(けんさん)されてきた「芸術の美」、そして人々の暮ら…
三角屋根の壁に掲げられた「COFFEE」の文字。赤と黒のストライプのひさし。洋館風のレトロな鉄格子。それらが目に入るとなぜかほっとして、つい扉を開けたくなる喫茶店が「喫茶チロル」です。二条城のおひざ元…
■暮らすように、小さな旅にでかけるように、自然体の京都を楽しむ。朝日新聞デジタルマガジン&Travelの連載「京都ゆるり休日さんぽ」はそんな気持ちで、毎週金曜日に京都の素敵なスポットをご案内しています…
これまでご紹介してきたスポットをエリア別にピックアップし、「読んで」京都の旅を楽しんでいただく「空想京都さんぽ」シリーズ。旅行やお出かけが制限される今、昨年に続き再び、空想の京都さんぽにお連れします。…
これまでご紹介してきたスポットをエリア別にピックアップし、「読んで」京都の旅を楽しんでいただく「空想京都さんぽ」シリーズ。旅行やお出かけが制限される今、昨年に続き再び、空想の京都さんぽにお連れします。…
これまで連載でご紹介してきたスポットをエリア別にピックアップし、空想の京都さんぽにお連れします。気になるエリアをどんなコースで巡ろうか、考えるのにぜひ参考にしてみてください。第8回は、旅の玄関口・京都…
京都といえば、「和」ですよね。和食、和服、和菓子……古き良き日本の象徴。これが元々、私が京都に抱いていたイメージでした。ですが、住んでみると見えてくる京都の姿は、和と歴史だけではない、古いものを尊重し…
北と東西三方が山、自然を身近に感じる古都の暮らし 「京都は三方が山。道に迷ったら、ぐるーっと周りを見渡して山のない方角に背中を向けてみよし(みなさい)。山がないんは南だけ。そしたら北がわかる。覚えとく…
四季折々の風景を紡ぐ寺社や日本庭園、料理人の粋(すい)ともてなしの心が宿る一皿、伝統を受け継ぎ未来へとつなぐ人々…。観(み)ているだけで京都を旅する気分になれるような、KBS京都・TOKYO MX・B…