2021年6月11日
京都浪漫
新緑に想いを馳せる京の女性たち
初夏が近づくと、京都は美しい新緑に包まれる。そんな京都の名所を訪ね歩くと、時代を生き抜いた女性たちの物語をかいま見ることができる。 東山区にある泉涌寺(せんにゅうじ)の塔頭(たっちゅう)、今熊野観音寺…
初夏が近づくと、京都は美しい新緑に包まれる。そんな京都の名所を訪ね歩くと、時代を生き抜いた女性たちの物語をかいま見ることができる。 東山区にある泉涌寺(せんにゅうじ)の塔頭(たっちゅう)、今熊野観音寺…
日本海に接する京都府北部は風光明媚なスポットが多い。ことに有名なのが宮城県の松島、広島県の宮島と並ぶ日本三景の一つ、天橋立であろう。宮津市の入り江を橋のように結ぶ全長3.6㌔の砂州で、一帯は松が生い茂…
歌舞伎や時代劇でおなじみの「忠臣蔵」。赤穂藩の浅野内匠頭長矩が江戸城松之大廊下で吉良上野介義央を斬りつけた事件が題材で、将軍・徳川綱吉は浅野内匠頭にその日のうちに切腹を言い渡し、播州赤穂の所領は没収。…
毎年11月になると京都市内の神社仏閣が赤や朱のグラデーションに染まり、荘厳な佇まいと相まって雅やかな雰囲気をかもし出す。 紅葉散策に最適な嵐山や嵯峨野のほか、約3千本のモミジが覆う永観堂、春の御室桜で…