ここからしか見えない京都
  
100万回の念仏で疫病を止めたことから「百萬遍」の勅号を下賜された知恩寺

初秋にこそ巡りたい閑静な名刹

紅葉にはまだ早い初秋は、意外に知られていない名刹を静かに散策してみたい。京都大学のそばにある「百萬遍(ひゃくまんべん)知恩寺」は、「百萬遍さん」の呼び名で親しまれる浄土宗の大本山。江戸時代に建立された御影堂、釈迦堂、阿弥陀堂など国の重要文化財に指定された伽藍が建ち並ぶ。

普段は人影もまばらで静かな境内だが、毎月15日に催される「百万遍さんの手づくり市」では大勢の人々でにぎわう。「手づくり市」は手作り品だけを販売する、いわばフリーマーケットで手工芸品、雑貨、陶器、衣類、食品など出品は多彩だ。また毎月15日(8月のみ25日)には写経会法要(有料)が開催され、写経だけでなく、法話や食事、“南無阿弥陀仏”と唱えながら大きな数珠を一斉に繰る「大念珠繰(だいねんじゅく)り」に参加できる。さらにこの日だけは阿弥陀堂が開扉され、本尊の阿弥陀如来を拝むことができる。ぜひ見ておきたいのが、法然上人の御廟前に立つ鳥居風の念字門。漢字の“念”をかたどったユニークな門で、鳥居は結界を意味し、これより先は念仏の世界を意味するのだとか。

手づくり市の日は阿弥陀堂が開扉され、本尊を拝見できる

知恩寺から今出川通を東に歩くと、吉田山に到着する。山頂にたたずむ「カフェ茂庵(もあん)」は、大正時代の実業家で茶人でもあった谷川茂次郎が築き上げた広大な茶苑の食堂棟を利用。2階のカウンター席からは京都盆地の眺望が楽しめる。また茂庵に残る茶室は、今でも茶会や稽古などに使用されている。

茂庵から南下すると、三重塔が見えてくる。女人守護の寺として篤い信仰を集めてきた「真如堂」だ。本尊の阿弥陀如来は年に1日(毎年11月15日)だけ拝顔できる秘仏で、最澄の弟子、慈覚大師円仁の作。最後の仕上げをしようとした円仁が「すべての人々、特に女性をお救いください」と願ったところ、如来が3度うなずいたという伝説から「うなずきの弥陀」と呼ばれている。書院の襖絵や、そこから眺める二つの枯山水「涅槃の庭」「随縁の庭」など心静かに観賞できる。

作庭家の重森千青が2010年に設計した真如堂の「随縁の庭」

制作著作:KBS京都 / BS11

【放送時間】
京都浪漫 悠久の物語
「百万遍から神楽岡へ~庶民に寄り添う知恩寺と女性を救う真如堂~」
2023年9月4日(月) よる8時~8時53分
BS11(イレブン)にて放送

旅行読売
(2023年10月号より転載)

タグ一覧

#人気ワード